今週どうしよ・・・

2005年5月16日
今週の日曜はプロコアの大会。

行きたいんだけど親が許してくれるかしら?
暇なら行くんでデッキでも作りますゎ。

んで昨日のネタだけどゲーム買った。タイトルは

同人誌即売会をやろう!

です。
タイトル通りエロゲーPCゲームです。

んで今日から家に帰ってからの退屈な時間はこれで埋めれそう貸して欲しい人は直接俺に言って

まぁまだプレイしてないのでこれから遊びます。

DMネタはまた今度ね。今はエロゲーで忙しいの!!

※追記※

さすがにエロゲーレビューだけではサイト管理者として終わってますのでちょい追記。

光を主軸に置いて青のドローと黒のハンデスでコントロールして勝つデッキ(俗に言うアクアン〜)の各特徴は何なのか?
少しまとめてみました。

青白黒イニシエート>
これの使用者が一番多いんじゃないかなぁ。
SCBでは上位入賞も見られる光メインのデッキの基本形。
ミールやクラウゼでタップして少しサイズの大きいクリーチャーで殴っていきながらコントロールするデッキ。
攻撃面が優秀なほか、ハンデスにより相手の動きを抑制できるので序盤から終盤にかけて安定した戦いが出来る。

青白黒ガーディアン>
これも有名。ただ、上位入賞される回数はイニシエートに比べて低くその原因は[序盤のコントロールの低さ]が原因だと思われる。
また、完全に中盤〜後半にかけてじっくり場を作っていくタイプのデッキなので除去との相性が悪いのも結構キズ。
しかし基本的に優秀なクリーチャーが多いので単体でも十分使える。

青白黒グラディエーター>
序盤を優秀なパワーを誇る種で守りつつ、中盤から選ばれないパワー8000というエールソニアスに化けて殴り勝つデッキ。
除去に対しては一番相性が良く、場合によっては山札切れを狙いに行く事もできる柔軟なデッキ。
しかしこのデッキも序盤のコントロールはガーディアン同様低めなのでメタを張らない限りWSに弱いなどの弱点がある。

青白黒ライトプリンガー>
一番意外性をついているであろうデッキ。
対ボルバル戦では進化ボルテックスであるスターマンが非常に刺さる。
序盤のコントロール・トリガー率に置いてもコロン・マリエルといった相手を抑制したり場の制圧力に長けたクリーチャーが多々存在するため序盤から安定している。
しかし一番の弱点はやはり除去コン。
スターマンの能力が裏目に出てしまう上に小型クリーチャーが多いライトプリンガーは火の呪文の格好の的。
ペトでパワーを底上げしないとどえらい目にあってしまう。

こうやって見てみるとやっぱりイニシエが安定していて強いイメージを受ける。
個人的にグラディエーターも捨てがたいがイニシエに比べ、優秀な種が少なすぎるのが難点。

俺は光文明が一番スキなので今後の光の活躍をおおいに期待する。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

日記内を検索